コンテンツへスキップ
  • HOME
  • ことば・国語部会
    • 活動報告
    • 事例報告
  • 社会科部会
    • 普段の取り組みの様子
    • 研究の概要  (平成24年~27年の研究の成果)
    • 成果と課題
  • 算数・数学部会
    • 研究成果・年次活動報告
    • シンポジウム開催報告
    • 授業で役立つ統計データやワークシートなど
    • リンク
  • 理科部会
    • 事例報告
    • 活動成果報告
  • 表現を広げ深める部会
    • 実践報告
    • 学習指導案
    • 活動報告
  • 自学・自主研究部会
    • 活動内容
    • 活動報告
  • 子どもの心とからだの発達部会
    • 研究成果
    • 活動報告
  • ICT部会
    • 研究成果
    • 活動報告
  • 外国語活動・英語部会
    • 研究成果
  • エシカルラーニングラボ
    • 教育実践
    • リンク
  • 幼小接続部会
  • コンテンツ

    • HOME
    • ことば・国語部会
    • 社会科部会
    • 算数・数学部会
    • 理科部会
    • 表現を広げ深める部会
    • 自学・自主研究部会
    • 子どもの心とからだの発達部会
    • ICT部会
    • 外国語活動・英語部会
    • エシカルラーニングラボ
    • 幼小接続部会
    • お茶の水女子大学
    • お茶の水女子大学附属高等学校
    • お茶の水女子大学附属中学校
    • お茶の水女子大学附属小学校
    • お茶の水女子大学附属幼稚園
    • お茶の水女子大学いずみナーサリー
    • 文京区立お茶の水女子大学子ども園

実践報告

  1. 幼稚園の環境について考える(園庭環境マップ作り、影絵の舞台裏体験):灰谷知子(附属幼稚園)
  2. 対話型鑑賞法ワークショップ:堀井武彦(附属小学校)
  3. 番外編・異国見聞譚:小野めぐ美(附属小学校)
  4. 身体や動きでコミュニケーション 中学校1年生の体つくり運動:君和田雅子(附属中学校)
  5. 中学2年 「紙芝居づくり」~挿絵描きのポイント~:桐山瞭子(附属中学校)
  6. 俳句を作って句会を開こう~修学旅行をテーマに~:戸谷順子(附属中学校)
連携研究 > 表現を広げ深める部会 > 実践報告
    • HOME
    • ことば・国語部会
    • 社会科部会
    • 算数・数学部会
    • 理科部会
    • 表現を広げ深める部会
    • 自学・自主研究部会
    • 子どもの心とからだの発達部会
    • ICT部会
    • 外国語活動・英語部会
    • エシカルラーニングラボ
    • 幼小接続部会
  • お茶の水女子大学附属学校園連携研究 運営員会
    renken8@cc.ocha.ac.jp

  • Copyright 2025 (C) Ochanomizu University. All Rights Reserved.