エシカル」タグアーカイブ

教育実践報告 2017年度まで

これまでの教育実践

高校家庭科では体験を大切にしたエシカル消費の授業を行っています。生きること全てに関わる家庭科の各分野の講義や実習において伝統技術職人やエシカルブランド、NGO、障がい者福祉施設等との外部連携やIT活用を積極的に行っています。さらに学びを発信することを重視しており、今までに環境展示会エコプロダクツでのステージ、エシカルな文化祭、消費者庁や環境庁などの官庁イベント、百貨店でのファッションショー、エシカル消費を発信するリーフレットや動画作成、公立小学校へのエシカルボランティア等様々な形で、社会を変えるアクションを起こしています。エシカルラーニングラボの連携研究として附属高校生が附属小学校と中学校へ訪問してのエシカル消費の授業も行っています。
平成25年・26年度の家庭科の授業は、文部科学省消費者教育推進のための調査研究授業、平成26・27・28年度の授業は科学研究費(奨励研究)に採択されています。
中学校家庭科では、平成22年度消費者庁消費者教育推進方策研究事業として、中学校家庭科での効果的な消費者教育の教育手法等に関する調査研究の授業実践を、お茶の水女子大学附属学校家庭科研究会と共同で行いました。
調理実習では、サステイナブルクッキングに取り組んでいます。オリジナルスープの作り方をショートムービーにまとめ、生徒の学びを下級生につなげるなど、ICTを取り入れた授業づくりの可能性について検討しています。
小学校家庭科では、消費分野の学習の一環として、カカオの原産国における児童労働について学びました。まず、子どもたちは「チョコレートを買うときにどんなことを気にする?」という問いで話し合いをしました。その後、エシカル消費を学んでいる附属高校の生徒が来校し、チョコレートの生産の背景にある児童労働について、プレゼンテーションを行いました。高校生の視点で作成されたプレゼンテーションや話し合いは、小学生の心に響き、消費の視点を広げることができました。

タグ: |

2019年度 活動報告 

高等学校

  • スーパーグローバルハイスクール(S S H)学校設定科目必修家庭科「生活の科学」にて、サステイナブルを軸としながら身近な生活を科学的に捉える視点に着目した授業を行いました。 (詳細は高校H Pを参照ください)
  • 児童労働とチョコレートについて調べた高校1年生が、附属小学校5年生に訪問授業を行いました。
  • エシカル消費について学んだ高校2年生が、附属中学校1年生に訪問授業を行いました。
  • 高校1年生がエシカルブランドCLOUDYの商品開発を行いました。

 

中学校

  • 中学3年生が南三陸ミシン工房(東日本大震災で被災した女性の自立を支援する団体)から教材を提供していただき、「がんばっぺしポーチ」を作りました。
  • 中学1年生が附属高等学校の生徒からエシカル消費に関して教えて貰い、小原木Myタコちゃんプロジェクト(梅村マルティナFS気仙沼アトリエ)に取り組みました。

 

 

小学校

  • 附属高校の1年生が小学校を訪問し、5年生との合同授業を行いました。はじめに高校の代表生徒が「チョコレートの秘密」というプレゼンテーションを行い、その話を受けて、小グループごとに、世界の児童労働の実態や、子どもたちが教育を受けられないことによる影響などについて対話をしました。

 

 

 

 

 

タグ: , , |